エリア限定
介護外国人材受け入れ支援事業のお知らせ
通常申込み
よりお得
お得に外国人材の受け入れが可能
補助金
ご利用可能
一部県では補助金もご利用可能
無料セミナー
実施中
県内の成功事例等ご紹介!
支援事業ご紹介中の都道府県
ご興味のある方は、下記都道府県ボタンより詳細をご確認いただき、お問い合わせください。

介護人材の採用でお困りではありませんか?

今後活躍する若い人材の応募が少ない
中心部から離れている場所で人材確保が難しい…
夜勤など柔軟にシフト対応してくれる人材がいない
外国人材採用によってこれらの課題を解決し、
安定的な事業運営を実現することができます

とはいえ外国人材採用は不安…よくあるお悩み

採用
どんな準備が必要なの?
いくらぐらいかかるの?
文化や言語の違い
どうやったら上手に
コミュニケーションが取れる?
人材の定着
定着してもらうには
どんな体制・準備が必要?
パーソルグローバルワークフォースなら
コミュニケーションや、受け入れに向けた手続き・準備まで一貫サポート!
初めての外国人材採用でも安心です!
入社前のサポート

初めての外国人材採用でも安心いただけるように、
面接~受け入れ準備まで、担当者がフォローしながら進めさせていただきます。

面接・内定者決定

在留資格申請の支援

受入れの各種準備

サポートの例(一部抜粋)

面接前
ガイダンス
面接の際の質問の仕方、コミュニケーションのポイント、留意点について事前にレクチャーを実施します。
受入準備のための
研修・支援
異文化理解の研修や、受入準備のミーティングを実施します。 外国人材受入の心構えや文化の違いについて理解を深めていただけます。また、必要な対応事項を洗い出しながら、計画的に、安心して準備を進めていただけます。
在留資格
申請のサポート
外国人材を採用する際に必要な在留資格の申請に関してサポートします。 煩雑な手続きについてもアドバイスしますので、はじめてでも安心して進めていただけます。
入社時〜入社後のサポート

貴社のご要望に応じて、入国時の支援や着任後のサポートまで、
必要なメニューを選んでいただくことが可能です。
担当者がフォローしながら進めさせていただきます。

送出し〜入国・着任

各種支援

住居サービスの紹介
PERSOL Global Workforce提携企業が全国に様々な物件をご用意しています。 家具・家電・インターネット付きの物件の紹介から退去までフォロー可能です。
入社時支援
空港からの送迎や、各種行政手続き、銀行口座開設のサポートなど、入国時・入社時に必要な支援を現地で行います。
入社後の定着支援
定期的に訪問して直接企業と外国人材との面談を実施するほか、日々の相談にも対応しています。就業後のミスマッチやトラブル防止のためのコンサルティングも実施します。

支援・導入の流れ

採用の状況や課題をお伺いした上で、貴社のニーズに応じた
外国人材の紹介と、定着に向けた施策をご提供いたします
>まずはお気軽にご相談ください!

採用課題の
ヒアリング
人材紹介契約の
求人票作成
面接
マッチング
出入国申請
ビザ申請
入国
入社

料金形態について

採用成功までは費用は発生しません。面接で実際に話してから受け入れをご決断いただける為、初めての外国人採用でも安心です。
現在人材紹介料を通常価格から【10万円以上割引】の特別キャンペーンを実施中!

ご活用事例

社会福祉法人 健友会 様

エリア 南関東(埼玉)
企業規模 200名規模
実績 3名採用決定
ネパール、フィリピン

課題・背景

新入職員数が減り、法人全体の職員の年齢が上がってきていた。
ICT化も候補にあったがまずは人材確保が必要だという結論になった。
そんな折メルマガ登録をしているワイズマンから外国人材採用サービスに関してのメールが来たので問い合わせてみた。

入社後

入職してから一か月。皆一生懸命働いており、一人で任せられるような仕事も増えてきた。言葉がうまく伝わらない場面もあるがその時は専門用語を簡易な表現で言い換えてみたり実際に見せたり。他にも翻訳アプリを利用してみたりと工夫している。
今回3人の外国人材を受け入れたがそれを期に一部の書類を記入式から〇×方式に変えたところ外国籍の職員は勿論日本人職員からも好評。結果、仕事の効率化に繋がっている。

今後の予定

利用者にとってサポートできる人、職員の数が多いのはメリット。
長期的に見ると人材の確保という意味では日本人でも外国人材でも変わらない。外国人だからと言うよりは人それぞれ性格も違えば考え方も違う。個人個人に合わせて今後もサポートしていきたい。

詳細インタビューはこちら!
採用された人材からのお話もあります!

社会福祉法人 山水苑 様

エリア 北関東(茨城)
企業規模 80名規模
実績 6名採用決定
スリランカ、ミャンマーなど

課題・背景

年々日本人採用も困難になっている中、新規事業所開設に伴い十数名規模の採用ニーズが発生。多少現場の育成余力があるうちに、外国人材採用にチャレンジし、将来的な採用チャネルを整えておきたい。会社としても今後国籍・性別など属性に関わらず採用を広げていきたいという想いがある。

入社後

受け入れる前はコミュニケーションを心配していたが、実際受け入れてみるとお互いに一生懸命伝えようと工夫すれば伝わるし、本人も問題なく働けている。
母国を出て日本にはたらきに来ていることもあり、仕事への意欲が高く、日本人職員もそれに良い刺激を受けている。施設を利用するお客さまも外国人職員の存在を受け入れており、心配していたようなネガティブな反応はない。

今後の予定

外国人/日本人関係なく、本人とよくコミュニケーションをとり、将来のキャリアなどの希望を聞きながら会社としてもサポートしていきたい。

ご紹介可能な人材(一例)

東南アジア出身/33歳男性
学歴
現地の専門学校で福祉を学ぶ
資格
母国の介護国家資格を保持
職歴
海外(アジア・中東)で介護士として実務経験有
抱負
利用者さまの日常生活をお手伝いし、安全に暮らしてもらいたいです。
これまでの経験をいかして一生懸命頑張りたいです。
東南アジア出身/23歳女性
学歴
現地の大学を卒業し、現在は教師として日本語を教えている
ほか
介護は未経験ながら、自ら学校に通って勉強し、特定技能「介護」の試験に合格
抱負
日本で働くのは私の夢です。介護の経験はありませんが、努力して、将来その経験を家族の介護にも役立てたいです。

よくあるご質問

介護人材の採用にどれくらいコストがかかりますか?

外国人材採用で発生する各種費用について内訳を正しく理解することが難しいとお感じのご担当者様はたくさんいらっしゃいます。まずはお気軽にご相談ください。
何にどれくらい費用が発生するのか?技能実習制度等と比較した費用の差異はどれくらいか?
お悩みに応じて、必要な情報を提供します。
必要な費用は事前にご説明しますので、事前に知らせのない追加費用が後々発生するということもありません。また、万が一の早期退職には、人材紹介費用の返還規定も設けております。

人材の国籍や語学力はどれくらいですか?

複数国の送り出し機関と連携し、採⽤計画や給与条件をヒアリングした上で、最適なご提案をします。
⽇本語レベルはN4以上になりますので、選考の際には、⽇本語で⾯接が可能です。
また、来⽇経験、⽇本での就業経験がある⽅もいらっしゃいますので、「思っていたより⽇本語が話せた」との評価を頂くことも多くあります。
介護ポータルサイト【ケアリポ】では、海外現地で学ぶ、人材へのインタビュー動画も公開しております。
参考にぜひご覧ください。

技能実習生との違いはなんですか?

特定技能は外国⼈材を労働者として迎え⼊れるための在留資格であるため、雇⽤される外国⼈材は、「⼀⼈夜勤が可能」、「業務開始⽇から職員算定が可能」となります。
また、受け⼊れ事業者様においては「受け⼊れ⼈数枠が⼤きい」などのメリットがあります。
試験に合格した⼀定⽔準以上の即戦⼒⼈材を採⽤したい、将来の採⽤⼿法を増やしていきたいという事業者様は、ぜひ積極的にご活⽤ください。

採用から入国までどれくらいかかりますか?

外国⼈材が内定応諾をしてから、海外からの新規⼊国には通常4〜6か⽉前後、国内在住の外国⼈材の⼊社には通常2〜3か⽉のスケジュールとなります。
但し、このスケジュールには変動の可能性があります。
理由は内定応諾後の⼿続き(在留資格認定や査証取得)に必要な⽇数がその時々によって変動するためです。採⽤計画をお伺いしながら、想定の⼊社⽇や最適な選考スケジュールについてご説明します。